認知症の詩 ~人間はみんな平等だ~ 介護職員より

介護施設で働いています。認知症の方から日々、勉強させて頂いてます。ブログを通じて、認知症の方が今以上に平等に暮らせる世の中を願ってます。

パーキンソン病の高齢者ケア

こんにちは。

 

今回はパーキンソン病です。

あのモハメド・アリがかかっていた疾患です。

イメージは手の震えでしょうか。オリンピック聖火台の点火シーンで印象に残っています。

さて、この病気は高齢者施設でも稀にみられます。

 

f:id:akimarito:20160704172435p:plain

 

病気の特徴はどのようなことがあるのでしょうか?

中高年に多い病気で65歳以上の発症率は10万人に200人の割合です。

原因は不明ですが、脳内の神経伝達物質ドーパミン)が欠乏し、症状がでます。

 

症状と治療法は?

主な症状は運動障害で、治療の基本は薬物療法です。また、深部脳刺激といった外科的治療が行われることもあります。

薬の副作用が高いのは自律神経症状(起立性低血圧、排尿障害など)、認知症状です。

投薬を中止すると悪性症候群がみられることもあります。

悪性症候群:突然の投薬中止で、高熱や筋肉への障害が生じる。

パーキンソン病の運動障害は4つあります。

①振戦

片側からの手足の震えが安静時におこる。

②固縮

手足を屈伸すると硬い抵抗をしめす。

③無動

動作が乏しくなり、無表情になる。 

④姿勢反射

小刻み歩行、バランスがとにくい。

 

どうケアしていくのか?

自分で体を動かすことがリハビリ効果が高く、転倒に注意して、時間をかけて見守りながら、一部分の体を支えるなど介助が必要です。

パーキンソン病患者の多くが水分摂取が不足しているといわれており、予防ケアも必要です。

 

akimarito.hatenablog.com

 

まとめ

医療職との連携がポイントです。

薬の種類と副作用を確認し、リハビリの内容を介護側は理解しケアを行いましょう。