認知症の詩 ~人間はみんな平等だ~ 介護職員より

介護施設で働いています。認知症の方から日々、勉強させて頂いてます。ブログを通じて、認知症の方が今以上に平等に暮らせる世の中を願ってます。

認知症の薬について 介護者はどのように援助するのか?

こんにちは。

 

認知症の方に対して専門の薬を投与して生活を改善することは多くみられます。

 

 

 

f:id:akimarito:20160618231250p:plain

 

 

 

認知症とはどうのうよな症状か?

認知症とは、いったん正常に発達した成人の知的機能が脳の障害により後天的に持続的に低下し、日常生活に支障をきたす状態をいいます。

 

症状は2グループにわけられます。

・中核症状

記憶障害、遂行機能障害、判断力の低下、見当識障害、失行、失認、失語など

・BPSD(周辺症状)

陽性症状・・・怒り、興奮、暴力、妄想、徘徊など

陰性症状・・・無気力、無関心、閉じこもりなど

 

中核症状とBPSDに効果的な薬は??

・中核症状には抗認知症薬が使用されます。

認知症薬の種類は?

コリンエステラーゼ阻害薬

メマンチン

・BPSDには向精神薬が使用されます。

向精神薬の種類は?

睡眠導入剤

抗不安薬

抗精神病薬

てんかん

抑肝散

 

 

 

介護者の観察ポイントは?

副作用は増量直後にみられることが多く、観察、注意が必要です!!

 

・抗認知症薬の副作用

怒りやすくなる、興奮、暴力

嘔吐、食欲不振

失禁、頻尿

歩行力低下

不整脈

認知力低下

意識障害、傾眠

 

向精神薬の副作用

活気低下

ふらつき

尿閉

眼圧の上昇

循環器疾患の悪化

めまい

転倒、骨折

便秘

緑内障の悪化

 

薬の服用の前にできることとは?

認知症のBPSDに対して、すぐに服用するのではなく、まずはかかわりで症状を落ち着かせることを検討します。それでも改善されない場合は薬を使用し、BPSDが改善されたら減量、中止します。

症状が落ち着いたら、社会的な交流につないでいくことが、再発防止のうえで重要です。