認知症の詩 ~人間はみんな平等だ~ 介護職員より

介護施設で働いています。認知症の方から日々、勉強させて頂いてます。ブログを通じて、認知症の方が今以上に平等に暮らせる世の中を願ってます。

★心臓の機能が低下した高齢者へ 介護者ができることは?

 

こんにちは。

 

心臓の機能が低下した症状を心不全といいます。

心不全は高齢者の死亡率トップ3です。

 

f:id:akimarito:20160607112318g:plain

 

どういう症状??

心臓のポンプ機能が低下し、内臓や脳が必要とするだけの血液を十分に送り出せない状態をいいます。

 

心臓から体内へ血液が流れる力が弱くなるとどうなるのか?

息切れ、呼吸困難、狭心症、疲労、動悸、食欲減少、尿量減少によるむくみ、肺に水が溜まるなどの症状がでます。

 

症状のレベルは4つに分類されます。

レベル1:日常生活では症状がでない。

レベル2:階段を上る、坂道を歩くときに症状がでる。

レベル3:普通に歩いていて症状がでる。

レベル4:安静にしていて症状がでる。

 

どう介護していけばよいのか?

・生活習慣の見直しが必要で、塩分制限、禁煙、節酒、排便時にいきまないように援助します。

・高齢者の場合は心臓の機能が低下していても最初は症状があまりです、活動量の低下、四肢の冷感、うつ、認知症症状(記憶障害、見当識障害)だけが見られる場合があり、日々慎重に観察します。

・心臓には、本来予備機能(いざという時の為の余力)があり、心不全は予備機能が低下します。感染症、低栄養、貧血にかかるとより心臓機能が低下するのでこれらの予防を行います。

・呼吸困難時は仰臥位ではなく体をおこした状態(起座位)のほうが自覚症状が和らぐ場合があります。

心不全の悪化のサインとして血圧、脈拍の変化、体重の増量、尿回数、尿量の変化があり、定期的に測定が必要です。

 

ぜひ介護の参考に!!