認知症の詩 ~人間はみんな平等だ~ 介護職員より

介護施設で働いています。認知症の方から日々、勉強させて頂いてます。ブログを通じて、認知症の方が今以上に平等に暮らせる世の中を願ってます。

薬のケア

BPSDをケアと薬で改善する。医師へどう薬の見直しを働きかけるか?

こんにちは。 介護者は認知症の不穏症状や徘徊などの症状(BPSD)について原因を考える時に、現在、服用している薬のリスクを考えることが多いです。薬が効いていないのではないか?副作用がでているのではないか?など考えることが多いです。 こうなる…

うつ病の薬を飲んでいる高齢者をどうケアしていくか?

こんにちは。 高齢者のうつ病の原因はさまざまです。 喪失体験、老化、脳血管障害、神経物質の栄養不足などが組み合わさって生じます。 症状は心と身体で分けることができます。 ●心の不調 ・抑うつ気分 ・ゆううつ ・もの悲しい ・興味の低下 ・思考力の低…

睡眠導入剤を使用している高齢者に対して 介護者ができることとは?

こんにちは。 睡眠導入剤を利用している高齢者の方はたくさんいらっしゃいます。 介護職は効果を観察し、睡眠導入剤がその方に合っていなければ医療職と相談し、処方を検討することが求められます。 睡眠導入剤もいろいろな種類があります。 バルビツール酸…

認知症の薬について 介護者はどのように援助するのか?

こんにちは。 認知症の方に対して専門の薬を投与して生活を改善することは多くみられます。 認知症とはどうのうよな症状か? 認知症とは、いったん正常に発達した成人の知的機能が脳の障害により後天的に持続的に低下し、日常生活に支障をきたす状態をいいま…

薬を飲んでいる高齢者へ どう介護職はかかわるのか?

こんにちは。 高齢者の方は多かれ少なかれ、薬を多く利用しています。 薬について介護職はどのような役割があるのでしょうか? 薬を処方するのは医師。 調剤して出すのは薬剤師。 服薬は看護師になります。 介護職は1包化した薬に限り薬介助をすることがで…